KVB 外貨送金で豪ドル両替
- 2016/09/16
- 16:00
私が利用した海外送金 両替について
KVB外貨送金サービスとは
円建て(日本円のまま)でオーストラリアのKVB口座に送金するから
通常の外貨送金と違って
日本の銀行の悪いレートが適用されない
現地で銀行開設後や、学校などに前もって払うのも便利!
自分の指定したタイミングで両替、送金可能
なので、レートなどみながら
今が買いって時に両替指示できる!!
でもね、これ本間に一種の博打だよ
2014年は今と違い 円高真っ只中で
豪ドルが1ドル100円代までいって
毎日神様にお願いしてた(´Д`人)!!
せめて せめて90円前半まで下がってーって
レートは時間帯によっても変わるから
1円でも、どれだけ大きいか。。。
でも待てど暮らせど前半までいかず
1か月後手持ちも、底が見えだし
96円で手を打った、あの日。。。
いまや70円代って!!!!
いまです!
オーストラリアに来るのは今でしょ!


話は戻ってKVBコストについて
私が利用した2014年は送金手数料無料だったのが
現在は25ドルになってました。
なので
●最初の本人確認に手数料1000円
●海外送金手数料(日本の銀行でかかる手数料)
※UFJ銀行(ネットバンキング)の場合 2500円+送金金額の1/20%(最低2,500円)
●KVB送金手数料 25ドル
あたしの40万円の例でいくと
<<現在2016/9/16レート>>
1ドル UFJ銀行 86.19円 KVB 77.38円
ANZ銀行(オーストラリア銀行)80.5円
40万円を豪ドルに両替すると
UFJ 4640.9ドル KVB 5169.29ドル ANZ 4968.94ドル
UFJとの差 528.39ドル10万単位やと 約130ドル
ANZとの差 200.34ドル 10万単位やと 約50ドル
KVBでかかるコスト合計額が約8000円(103ドル)
金額にもよるけど現地 銀行で両替するより
お得でしたヽ(´∀`)ノ
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村


海外旅行に必須=キャッシュパスポート
KVB外貨送金サービスとは
円建て(日本円のまま)でオーストラリアのKVB口座に送金するから
通常の外貨送金と違って
日本の銀行の悪いレートが適用されない
現地で銀行開設後や、学校などに前もって払うのも便利!
自分の指定したタイミングで両替、送金可能
なので、レートなどみながら
今が買いって時に両替指示できる!!
でもね、これ本間に一種の博打だよ
2014年は今と違い 円高真っ只中で
豪ドルが1ドル100円代までいって
毎日神様にお願いしてた(´Д`人)!!
せめて せめて90円前半まで下がってーって
レートは時間帯によっても変わるから
1円でも、どれだけ大きいか。。。
でも待てど暮らせど前半までいかず
1か月後手持ちも、底が見えだし
96円で手を打った、あの日。。。
いまや70円代って!!!!
いまです!
オーストラリアに来るのは今でしょ!

話は戻ってKVBコストについて
私が利用した2014年は送金手数料無料だったのが
現在は25ドルになってました。
なので
●最初の本人確認に手数料1000円
●海外送金手数料(日本の銀行でかかる手数料)
※UFJ銀行(ネットバンキング)の場合 2500円+送金金額の1/20%(最低2,500円)
●KVB送金手数料 25ドル
あたしの40万円の例でいくと
<<現在2016/9/16レート>>
1ドル UFJ銀行 86.19円 KVB 77.38円
ANZ銀行(オーストラリア銀行)80.5円
40万円を豪ドルに両替すると
UFJ 4640.9ドル KVB 5169.29ドル ANZ 4968.94ドル
UFJとの差 528.39ドル10万単位やと 約130ドル
ANZとの差 200.34ドル 10万単位やと 約50ドル
KVBでかかるコスト合計額が約8000円(103ドル)
金額にもよるけど現地 銀行で両替するより
お得でしたヽ(´∀`)ノ
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村

海外旅行に必須=キャッシュパスポート
