東欧のクリーム文化
- 2018/10/25
- 12:52
ベラルーシしかり、その隣国しかり
酪農が盛んなのか
乳製品の数が半端ないです!
スーパーにいくとミルクにクリームに生クリームにサワークリームに
ヨーグルトにヨーグルトのような味の飲み物、
チーズのときでる水とか
とりあえず半端ないです。
いままでオーストリアとかニュージーランド、カナダで暮らしてたけど
こんなにいっぱい見たことがない!
その中で現地では英語でクリームは
日本でいう生クリームではなく
サワークリームです!(たぶん)
レストランにいってパンケーキにクリーム付きででてくるクリームは
サワークリームだったり
スープにいれるクリーム
ドラニキにかけるクリーム

すべてサワークリームです!
なんでも、かける気がする^ ^
しかも、結構な量!
最初は半信半疑やったけど!
料理にサワークリームかけることによって
二段階の味を堪能できて
最終的に大好きになったわ^o^
Booking.comの紹介コードは
こちら 友達紹介コード 1900円キャッシュバック
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村
酪農が盛んなのか
乳製品の数が半端ないです!
スーパーにいくとミルクにクリームに生クリームにサワークリームに
ヨーグルトにヨーグルトのような味の飲み物、
チーズのときでる水とか
とりあえず半端ないです。
いままでオーストリアとかニュージーランド、カナダで暮らしてたけど
こんなにいっぱい見たことがない!
その中で現地では英語でクリームは
日本でいう生クリームではなく
サワークリームです!(たぶん)
レストランにいってパンケーキにクリーム付きででてくるクリームは
サワークリームだったり
スープにいれるクリーム
ドラニキにかけるクリーム

すべてサワークリームです!
なんでも、かける気がする^ ^
しかも、結構な量!
最初は半信半疑やったけど!
料理にサワークリームかけることによって
二段階の味を堪能できて
最終的に大好きになったわ^o^
Booking.comの紹介コードは
こちら 友達紹介コード 1900円キャッシュバック
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村