Burobodur に入る方法
- 2018/05/18
- 15:27
さて、もう1つのBorobodur寺院
こちら、一般が朝6時からオープンで
朝日を見るなら、別料金450kルピア
と破格なサンライズツアーがある
ぼったくり寺院です。
今回も柵越えについて紹介
ロシア人ブログより
Borobodur にメインゲートを越え右手に進む
バス停からなら、そのまま、寺院方面へ柵にぶち当たったら右側へ
西側にあるDagi hillを目指します
途中ちょくちょく足掛けがあったけど
フェンス沿いをすすむと左折
林のような密林ゾーンになります

ここらあたりは人通りもなく、警備員もいないスポット
今回は足掛けもなく、フェンスも高かったので見るからに大変な感じ!
そんな調査をしながら寺のまわりをお散歩です。
世界遺産に登録されている
遺跡には、高い入園料が課せられてるところが多いです!
修復や、維持費などに回されているっていうのは、わかるけど、もっとみんなに見てもらうためには、リーズナブルにすべきなのではと個人的に思います。
しかも日本では考えられない外国人価格?
そこに差別という感覚はないのか?
観光客が増えれば、ゴミが増えたりして、清掃などが大変になるからかなー
とSにいうと
これも、勝手な偏見かも知らんけど
けっこう地元の人がポイ捨ての認識が低すぎてゴミとか捨てまくってるって!
たしかに!町はゴミの管理とかもされてなくて、警察官ですら、タバコをポイ捨て
国の品格ってこういうところから、生まれるんよなきっと!
日本人として、恥じない生き方しないと!
Booking.comの紹介コードは
こちら 友達紹介コード 1900円キャッシュバック
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村
こちら、一般が朝6時からオープンで
朝日を見るなら、別料金450kルピア
と破格なサンライズツアーがある
ぼったくり寺院です。
今回も柵越えについて紹介
ロシア人ブログより
Borobodur にメインゲートを越え右手に進む
バス停からなら、そのまま、寺院方面へ柵にぶち当たったら右側へ
西側にあるDagi hillを目指します
途中ちょくちょく足掛けがあったけど
フェンス沿いをすすむと左折
林のような密林ゾーンになります

ここらあたりは人通りもなく、警備員もいないスポット
今回は足掛けもなく、フェンスも高かったので見るからに大変な感じ!
そんな調査をしながら寺のまわりをお散歩です。
世界遺産に登録されている
遺跡には、高い入園料が課せられてるところが多いです!
修復や、維持費などに回されているっていうのは、わかるけど、もっとみんなに見てもらうためには、リーズナブルにすべきなのではと個人的に思います。
しかも日本では考えられない外国人価格?
そこに差別という感覚はないのか?
観光客が増えれば、ゴミが増えたりして、清掃などが大変になるからかなー
とSにいうと
これも、勝手な偏見かも知らんけど
けっこう地元の人がポイ捨ての認識が低すぎてゴミとか捨てまくってるって!
たしかに!町はゴミの管理とかもされてなくて、警察官ですら、タバコをポイ捨て
国の品格ってこういうところから、生まれるんよなきっと!
日本人として、恥じない生き方しないと!
Booking.comの紹介コードは
こちら 友達紹介コード 1900円キャッシュバック
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村