fc2ブログ

記事一覧

ワーホリへ行こう!!留学エージェントは使うべき?





世の中に多数ある留学エージェント

留学エージェントとは?


学校の手続きや、ホームステイの手続きをしてくれる
現地で困りごとの相談にのってくれる
エージェントによればVISA申請などの代行も




日本にあるエージェントは現地エージェントの違い

内容には違いはないと思うな

昔は代行手数料ありがほとんどでしたが、いまは結構
アイエス留学さんのように手数料無料サポートあり






現地エージェントの場合はほとんど無料(学校を申し込むなどの条件あり)
地域密着型 アデレードのような小さい町にもあり
Adelaideなら豪Goアデレード
ほかCityならオーストラリア留学センターさんなど現地にもいっぱいエージェントはあります。


それで、結局エージェントは通すべき?



答えはNoでありYesです。

あなたがどんな人か現地で何をするかによる!!!



エージェントを使うなら、こんな人にオススメ

●はじめての留学の人、絶対心細いと思うし右も左もわからない。

●学校に通う予定の人。

●現地での滞在先を決めていない人(私のような)



でも、私海外でも大丈夫よっ
学校も通う気ないしー稼ぐわよって人は使わんで全然いい。



あたしは、カナダワーホリ時は現地エージェント カナダジャーナルさんを使いました。
フィリピン留学でももちろん使いました。名前忘れたけど(エージェント通したほう学校が安い)

現在オーストラリアでエージェント使用したかは
(*´~`*)んんん微妙です

なぜかというと。経緯がありまして、最初は使う気なかったんやけど


まず渡航前に決めていたことは、都市はアデレード

アデレードでファーム仕事がなかったら移動しよう

仕事なかったら学校でも通おうかなーって

家が見つかるまではバッパーか短期シェアハウスでも探そうかなーなど


めちゃ曖昧な計画だったので

:(´◦ω◦`):

到着後に安定した滞在先がなかったことから住所がほしかった(TFNや銀行カード送付先)
学校通ううならエージェント通すほうがキャンペーンなどしていて安いからです。

なので、豪Goアデレードさんに頼み、送付先住所に使わせてもらいました。アデレードに支店があるからね!!

学校は絶対に現地到着後に体験レッスン受けて決めたかったので、学校申し込みなどはせずに、お願いだけしてみたら、快諾いただきました。


また後日 オーストラリアの学校編でお話しようと思いますが、
本当に申し訳なかったのですが学校通う際に違う韓国エージェントを使いました。。。

なぜ、私が韓国エージェントを使うことになったか?
To be continued




●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします

ワーキングホリデー ブログランキングへ


にほんブログ村



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kiki

Author:Kiki
Recently I have gotten too many comments in English which might be some spam. So I won’t accept any comments in English sorry.

2011年カナダ バンクーバーへワーキングホリデー
その後2014年1ヶ月のフィリピン セブ留学後に
2015年からオーストラリア アデレードへワーキングホリデー
その後ニュージーランド クライストチャーチで
ワーキングホリデーへて
東南アジア周遊からのヨーロッパへ
(=´∀`)人(´∀`=)

格安 オンライン英会話


毎日何回でも予約ができるオンライン英会話のトークプラネット
気軽に自宅でオンライン英会話1週間無料キャンペーンを実施中!

欲しいものが見つかる



 

ランキング