海外旅行保険ワーホリ保険は大事!!
- 2016/09/20
- 19:09
海外いくなら入るもの‼︎
保険
無保険反対派ですが。。。
現に今あたしもクレジットカードの保険のみで、無保険状態。。。


クレカ保障の3か月以内の旅行なら、クレカ保険で十分やけど、ワーホリは長いからね、しかも何が起こるかわからへん!!
最初はちゃんと入ってました!!!
1回だけ携帯を失くしたときにお世話になっただけやけど
保険は本間自分のため!やからね
あたしが入ってたのは
ユニケア保険っていうニュージーランドの保険です!!
ウィングオセアニアさんで入ると日本語で代行していただけて日本円支払い可能。NZドルの支払い送金手数料無料です。
請求(クレーム)書面も日本語対応。質問などもメールで気軽にお答えいただけました。
NZのレートにもよるけど、携行品の紛失とかの保証もついてる(免責あり)割に割安です。
保険料は1年で931ニュージーランドドル
日本円で約7万
※2016年9/21現在
1ドル74.26円
デメリットとしては
●日本の海外旅行保険と違って、英語でのやり取りになるし、医療費なんか75ドルの免責もあるし、キャッシュレスぢゃないから、病院にかかったときは自分で払わなあかん。
●日本に帰国してしまうと保障が何か月と残っていようと終了してしまうなどの
でも、まぁー病院なんか使わんでしょー精神ならオススメの保険です(^-^)/
日本の海外旅行保険は結構割高やからね
でも、日本語も使えるし(24時間対応)、病院ではキャッシュレスでpayせんでもええし、請求claimするときは簡単安心やな!!!

AIU 留学ワーホリ保険で
1年15〜20万以上(保障により異なる)
あたしは、幸運なことにケガも病気もなく、カナダも、フィリピンもオーストラリアも含めて保険を使うことはなかったけど
v(o゚∀゚o)v
でも 友達で、ウィルス性腸炎なったり、車の事故してケガしたりとか、あったんで
やっぱ保険って大切!!!!!
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村
保険
無保険反対派ですが。。。
現に今あたしもクレジットカードの保険のみで、無保険状態。。。

クレカ保障の3か月以内の旅行なら、クレカ保険で十分やけど、ワーホリは長いからね、しかも何が起こるかわからへん!!
最初はちゃんと入ってました!!!
1回だけ携帯を失くしたときにお世話になっただけやけど
保険は本間自分のため!やからね
あたしが入ってたのは
ユニケア保険っていうニュージーランドの保険です!!
ウィングオセアニアさんで入ると日本語で代行していただけて日本円支払い可能。NZドルの支払い送金手数料無料です。
請求(クレーム)書面も日本語対応。質問などもメールで気軽にお答えいただけました。
NZのレートにもよるけど、携行品の紛失とかの保証もついてる(免責あり)割に割安です。
保険料は1年で931ニュージーランドドル
日本円で約7万
※2016年9/21現在
1ドル74.26円
デメリットとしては
●日本の海外旅行保険と違って、英語でのやり取りになるし、医療費なんか75ドルの免責もあるし、キャッシュレスぢゃないから、病院にかかったときは自分で払わなあかん。
●日本に帰国してしまうと保障が何か月と残っていようと終了してしまうなどの
でも、まぁー病院なんか使わんでしょー精神ならオススメの保険です(^-^)/
日本の海外旅行保険は結構割高やからね
でも、日本語も使えるし(24時間対応)、病院ではキャッシュレスでpayせんでもええし、請求claimするときは簡単安心やな!!!

AIU 留学ワーホリ保険で
1年15〜20万以上(保障により異なる)
あたしは、幸運なことにケガも病気もなく、カナダも、フィリピンもオーストラリアも含めて保険を使うことはなかったけど
v(o゚∀゚o)v
でも 友達で、ウィルス性腸炎なったり、車の事故してケガしたりとか、あったんで
やっぱ保険って大切!!!!!
●●●ブログランキング参加中●●●
よろしければ応援クリックお願いします↓よろしければ応援クリックお願いします↓

ワーキングホリデー ブログランキングへ

にほんブログ村